自作PCのための事前勉強

自作PCの仕様はなんとなく決めたが、それを満たすパーツが何なのか解らない。

というか、CPUをはじめ最近のPCのパーツってどうなっているのか、自作のトレンドはどうなっているのか、等々一度把握しないといけない。

最後に自作PC作ったのは、Pentium4(Northwood)を使ったPC、それから既に
xx年以上経過している。

そのころの知識(遅識?)だけでは、自作PCは、到底作れないのである。

ということで、手っ取り早く、これを買って読むことにした。

PCのことなのだから、ネットで情報を集めようと思ったが、ネットでは、この本の様にまとまって書かれてはいない。

自作PCの事だけといっても広範にわたる一連の情報を、いっぺんに入手するのには、やっぱりこのような本が絶対必要であると思った。

で、勉強勉強!

無知その1.  なに、Core2Duoって。

Pentium4やCeleronが2個1パッケージになったCPU(PentiumD とか CeleronD と言うらしい)が出ていたことは知ってたけど、それとは違うCore2Duoって何って感じ。なになに、低消費電力で高性能だって。

無知その2.  64bit CPU って。  

AMDのAthron64というCPUは64bitのCPUらしい。インテルのCore2Duoでも32bitなのに、AMDの方がやはり一歩抜きん出ているのか。

大昔に、AMDの高熱CPU! Athron Thunderbird というのを使ったことがあるが、
Pentium4のPrescottあたりから、インテルの方が高熱を通り越して灼熱になったのは聞いていた。(P.S. だから前の自作PCでは敢えてNorthwoodのCPUで自作した。)

しかし、64bitのCPUってなんだ。しかも、64bit CPUコアを2個積んだ、Athron64 X2 というのまであるのか。すごい進歩だ。

なになに、でもインテルのCore2Duoの方がベンチマーク結果は早いって。
漠然といろんなベンチマークの結果をみてみると、どうもインテルのCore2Duoの方が速いようである。

うーん、64bitのパワーは何。使い切れていないのか?

無知その3. Serial ATA 2 って。

前の自作PCでは、Serial ATAというのが出始めた頃で、Serial ATA対応HDD自体も高価だったこともあって、パラレルATAのHDDを使った。さすがに、いまから作るのであれば、速度の速いSerialATAで作ろう、と思っていたが、ただのSerialATAじゃなくて、SerialATA2というのもあるらしい。

なになに、速度が、150Mb/secから 300Mb/secにアップしたって。それから、アクセスを高速化する、NCQ(Native Command Queing)なんで技術もあるらしい。おそるべし技術革新。

これじゃぁ、今のトレンドをよく知らないと、自作PCのパーツ選びもできないな。

で、勉強勉強!

コメント

タイトルとURLをコピーしました